| ー 強み ー | ー 課題 ー | |
|---|---|---|
|
コーチング
カウンセリング |
クライアントの内面から答えを引き出し、気づきや主体性を促す | クライアント自身に言語化力がない場合、深い変容につながりにくい |
|
コンサル
ティング |
外部知見や具体的なアドバイスにより、短期的成果や問題解決を支援できる | アドバイスが画一的になりがちで、個々の背景や段階に合わないことがある |
|
セミナー
講座 |
成功事例や知識を体系的に伝えられるため、初心者にも有効 | 一方的なインプットに留まりやすく、行動変容や定着につながりにくい |
|
占い
鑑定 |
心理的な安心感や直感的なヒントを与える効果がある | 継続支援という文化があまりなく、行動変容や定着につながりにくい |
|
学校
資格 |
長期的に学習を積み重ねられる教育体系がある | 個別の人生課題に則した支援や伴走には設計されていない |
| 項目 | ー 既存の伴走支援の収益課題 ー | ー 財団での解決策 ー |
|---|---|---|
| 集客 |
SNSはライバル多数、交流会や紹介も中々繋がらず
集客に追われる日々。 |
ヒアリング協力依頼から始まるため難易度が下がり、
長期継続契約により新規集客に追われない日々を実現。 |
| 収益 |
バックエンド頼みの売上になり安定しない。
単発収益で終わり、その後に繋がりにくい。 |
長期継続契約により毎月の安定収益が実現。
バックエンド頼みにならない健全な経営が可能。 |
| 顧客の変化 |
成長段階ごとのサポートができないため、
顧客の成果にバラつきがある。 |
625段階の成長モデルに基づき最適サポートを長期間提供。
顧客の変化と満足度の向上を実現。 |
手帳と対話を用いた個別伴走型プログラムです。
オリジナル手帳と診断結果をもとに、クライアントに寄り添いながら、 3年間の成長を伴奏します。
人生の可能性は、過去に似た誰かの人生から学ぶことで大きく開かれます。 全国・世界のさまざまな人生のデータを集め、そこから最適な支援方法を体系化しています。
私たちは、「多様な人生の軌跡」を収集分析し、 それを誰かの道しるべとして社会に還元するシステムを 開発し提供する研究所です。
手帳學は、既存の支援手法の強みを統合して手帳學オリジナルの伴走支援手法を開発しました。
成長段階ごとの、心理、行動の違いを把握し、人間の成長段階を625段階に分類し、適切な伴走支援を可能にしました。
生年月日・設問回答・人生の履歴から属性・現在地充足度・参照人生モデル・成長ロードマップを分析診断します。
分析診断を参考に3カ年の伴走計画に沿って、オリジナル手帳を用いて個別にクライアントの成長を伴走支援します。
手帳學の理論体系の中心となる「625段階の成長モデル」は、心理行動・感情・環境・生き方を段階的に可視化し、
人の成長を構造的に理解・支援するための学術的なモデルです。
「5つの心理レベル」に対して「5つの行動レベル」、そして「人生を構成する5つの要素」これらに5つのスコアを用意して確立された
人生を表現するための成長モデルです。
「私は、いま、625段階の中で、どの位置なんだろう?」
現在地を可視化することは、成長を始める前の第一歩。
手帳學では、自分のステージを客観的に捉え、これまでの自分と向き合うことで、今の自分を知り、心から何がしたいのか、どうありたいのかを見出すことを支援しています。
無料ヒアリングの協力を依頼するところから伴走支援を継続までの流れ
メインの支援対象者にデータ分析のためのヒアリングを依頼
ヒアリングのお礼に5段階の現在地と充足度の簡易診断を無料で実施
オリジナル手帳を活用して現在地までの各段階を充足
現在地から次の段階へのステップアップ
3か年の成長ロードマップに沿って最適な段階成長を伴走支援
フェローとは、
人生を収集・分析・伴走支援する研究員
です。
手帳學の理念に基づき、全国・世界の多様な人生データを学術的視点で整理し、
個人の成長や社会的実装を支援します。
「フェロー」は、
人生を科学し、希望の体系を紡ぐ “手帳學研究員” です。
フェローは、人生のデータを収集・分析し、伴走支援を通じて最適な成長サポートを行う研究員です。
フェローは、分析診断と伴走支援の体系を通じて、
クライアントと共に成長しながら、専門性と安定収益を両立する支援者です。
分析診断を基に各段階に最適な支援スキルを習得し、確実な成果と満足度を獲得します。
自身の得意分野や志向に応じた支援サービスを構築し、社会実装を実現します。
無料ヒアリング協力を通じて最も深いニーズを把握し、最適な提案を実現します。
継続的な伴走支援を通じて毎月の安定収入を構築し、新規開拓の負担を軽減します。
多様なクライアントの人生に触れ、視野の拡大と支援者としての成長を実感します。
リファーラル・SNS・Webマーケティングを展開して自動集客を実現
リーフレットを活用して
1. 財団の活動
2. フェローの業務
3. ヒアリングの協力依頼
を案内
財団の活動を広報して共感いただける事業者・団体から継続的に紹介を依頼
財団本部とフェローが各自のアカウントで
1. 想い・ビジョン
2. 財団活動実績
3. フェロー活動実績
を発信し、公式LINE・広告を運用
1. 無料簡易診断
2. 総合分析診断の案内
3. 伴走支援の概要
4. フェローの案内
を掲載し、広告運用とともに最適なフェローを紹介
フェローとして伴走支援に携わるためには、
技術よりもまず「姿勢」と「在り方」が求められます。
そのために、たくさんの人生データを収集して、
分析しながら人生に悩み苦しむ人たちの
最適な伴走支援をしていく仲間になりましょう!
会社員
会社の上司に全否定され、死んだ目をして毎日の長時間労働に疲弊していた。
上司からの言葉もあり、全てを自分のせいだと感じ、強い無価値感に苦しんでいた。
まず全受容して安心できる環境を作り、上司への不満を安全に吐き出させた。
自責思考から適切な範囲での他責思考への切り替えを支援。
その上で「自分が本当に幸せに生きるためには、どう考えどう行動するのがベストか」を共に整理し、
具体的な行動計画を作成・実行した。
自己成長への責任感を持ち、主体性をもって行動できるようになった。
現在は、楽しく仕事に取り組むだけでなく習い事も楽しみ、日々の充実を実感。
さらに、憧れていたナレーターの道に進むため、勉強にも意欲的に取り組んでいる。
心理カウンセラー
自立に囚われて強い女性になりすぎてしまい、人に頼ることができず、
仕事や家族との関係でも腹を立ててしまうことが多かった。
「可愛いね」と繰り返し伝えることで、可愛さや弱さを安心して出せる環境を作った。
家族に可愛い自分を表現して甘えたり頼ったりするコミュニケーションを練習。
さらに、その“甘えて頼る”感覚を、カウンセリングのクライアントにも体験させる練習を行った。
人に頼る・甘えることができるようになり、「他己受容の段階」が満たされた。
家族やクライアントとも良い人間関係を築けるようになり、
親の介護でも周囲に頼ることで、他己受容を土台とした自己確立もさらに深まった。
現在では「他者貢献の段階」に成長し、より豊かな人間関係と成果を手にしている。
会社員 岩本恒誠様
もともとは会社員をしていましたが、手帳學を学ぶことで
いろんな人の人生の課題を解決できるようなイベントの開催と
お金の悩みを解決できるように
資産運用の講座をブログでアフィリエイトする働き方にシフトして月商300万円を達成
しました。
刺繍作家 井上貴代美様
母としての自分、妻としての自分、娘としての自分、講師としての自分と、
場面に応じていろんな顔があり、いろんな自分を使い分ける中で、
手帳を使ってありのままの自分と向き合うことができたので、
どんなときでも気持ちが楽
になりました。
そのおかげで引き寄せたのか、
海外からもオーダー
をいただけるようになりました。
田村 ほなみ様
MLMで月収20万円の時に出会い、セールスと在り方を整えるコンサルティングを受けました。
すると
翌月に400万円の売り上げを記録し、翌々年には年商1億円を突破
しました。
関口 絢子様
経営していた飲食店が売上低迷していた時に出会い、
自分を確立して強みを活かした発信でファンを獲得するための在り方とビジネスモデルの構築を学びました。
その結果、
ビジネスもプライベートも充実した生活
を送るようになりました。
はんこ製造販売業 株式会社Swing 伊藤 豊様(従業員20名)
経営者⇔部門長、社員同士の人間関係が冷え切り、
打開策が見えず彷徨い続けていた。
社員同士が家族のような関係を築き、経営者自身が志に気付いた。
経営者と社員の関係改善を通じて、組織全体の「志共有」と「自走化」が進み、
地域や社会に貢献する新たな展開へと進化しました。
有限会社ニッコーネット 古川 淳一 様
印刷業(従業員3名)
親から事業承継を受けたものの、自分の強みを活かせず業績が低迷。
日々の業務に追われ、方向性を見失っていた。
「自分の志」を中心に経営を再構築することで、社会的意義と収益性を両立。
地域経済への貢献とともに、持続的な発展モデルを実現しました。
手帳學のフェロー(研究員)や支援者として参加を検討する方は、以下のフォームからお問い合わせください。