手帳學財団 – 多様な人生の軌跡を社会に還元する
私たちは「多様な人生の軌跡」を収集・分析し、それを誰かの道しるべとして社会に還元する仕組みを開発・提供しています。


財団について
人生の可能性は、過去に似た誰かの人生から学ぶことで大きく開かれる。そう信じて、全国・世界のさまざまな人生のデータを集め、そこから最適な支援方法を体系化しています。
私たちは「多様な人生の軌跡」を収集・分析し、それを誰かの道しるべとして社会に還元する仕組みを開発・提供する研究所です。
手帳學の定義
「手帳×対話」を活用した、個別伴走型支援プログラムです。オリジナル手帳と診断結果をもとに、クライアントに寄り添いながら、3年間の成長を伴走します。

なぜ今、人生支援が必要なのか?
6%
熱意ある社員
日本は世界139カ国中132位
1位
若年層自殺率
先進国で最も高い
146万人
引きこもり
社会から孤立する若者
72.5%
自己肯定感の低さ
「自分はダメだと思う」
支援の特徴

人生を625段階に分類
「心理行動 × 人生構成5要素 × 5段階スコア」で、人生を625段階に可視化。その人の状態に応じて、必要な支援の内容や順番を最適化できます。
総合分析診断(4種)
- 属性分析:気質・環境・価値観を総合分析
- 現在地と充足度診断:今いる段階と満たされていない要素を特定
- 参照人生モデル分析:類似の人生を歩んだ先輩事例を提示
- 成長ロードマップ設計:3年後の理想と、それに向けた成長計画を提案
こんな人に、伴走支援を届けたい

自分の人生にモヤモヤしていて、何をしたいか分からない

これまでいろんな努力をしてきたけど、どこか満たされない

人の期待に応える人生ばかりで、自分らしさが分からない

転職・副業・ライフスタイルの変化を考えている

これからの人生をしっかり設計したい
参加方法

ヒアリング協力者になる
無料の簡易診断(現在地と充足度)を受けながら、あなたの人生を研究に活かせます。

伴走支援を受ける
診断結果をもとに、あなた専用の3年伴走支援計画を設計し、継続的にサポートします。

フェローになる
人生データを収集・分析・支援する「研究員」としての役割。報酬付きで、あなたの得意分野や想いを社会貢献につなげられます。

寄付・協賛する
人生に迷い苦しむ方々の支援を持続的に行うために、あなたのご協力が必要です。
今後の展望

フェロー育成
35万人のフェローを育成し、全国各地で支援の輪を広げます。

人生データベース構築
2000万人の人生データベースを構築し、どんな人にも参照できる「人生の道しるべ」を届けます。

多分野連携
AI・教育・福祉・人材育成と連携し、あらゆる分野のウェルビーイング向上に貢献します。

お問い合わせ・参加申込

無料診断申込

伴走支援申込

フェロー説明会参加

寄付・協賛のご相談

各種お問合せフォーム
財団情報
一般財団法人 手帳學財団
〒107-0062 東京都港区南青山3-1-36 青山丸竹ビル6F
代表理事:山本智章|設立:2025年4月
資本金:300万円
